top of page

初めまして

私は江川和弥です。福島県会津の小さなまちで暮らしています。私の長男「つなぐ」は2019年1月9日、17歳で自死をしました。

彼は、小さな頃から、私、家族にとっては大切な子どもでした。彼は、さまざまなトラブルによく巻き込まれ、ツラかった。決定的だったのは中学1年生の時にあったいじめでした。

親は、長期欠席の状態をなんとかしようと思いました。ただ、本人の欠席よりも命が大事なので、学校で学ぶということにこだわらずに、学校にゆかない選択をとりました。しかし、本人の中ではいくら場を変えても「生きる」ということに望みをいだけなかった。

 現在いじめの調査、再調査、再々調査を行政に依頼していると同時に、いじめアンケート結果の不開示を受けて、開示を求める裁判を起こしています。親にとって一番辛いのは、原因の追求よりも、長男が経験した事実から学校や社会が何も学ばないということです。これは、2度殺されるような痛みです。

 このブログを通じて、今いじめに苦しんでいる皆さんだけではなく、多くの方の学びや気づきになれば幸いだと思っています。こんな悲惨な経験は私たち家族で終わりにしたいと心から思っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
会津坂下町は、生徒指導の誤りを認め、両親に謝罪 会見内容  全文

2023年11月17日 江川綱弘(えがわつなぐ) 「いじめ裁判」和解についての会見 江川和弥 1、和解の内容の確認 1、事実確認 2014年当時会津坂下中学校において当時中学1年生、江川綱弘の筆箱がなくなり、トイレの掃除用具入れから発見された。1年の学年主任は、講師である担...

 
 
 
「いじめ」の要因となった、休み時間以外の生徒の外出を許さない禁足措置についての鑑定書を全文掲載します

福島県会津坂下町立坂下中学校 禁足懲罰事件に関する学術的鑑定書 令和4(2022)年11月30日 喜    多  明   人 (早稲田大学名誉教授) 学術的鑑定書提出者について 〇職歴等 1949年7月21日東京都に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程満期...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post

©2020 by 「つなぐ」記〜あるイジメからの学び〜。Wix.com で作成されました。

bottom of page